
階名付き楽譜 & Let's 階名唱!
階名付き楽譜
&
You Tubeチャンネル
Let's 階名唱!
教育関係の仕事もしている音楽家、LALARIEZEが運営する、階名付き楽譜が無料でダウンロードできるサイトと、AIによる階名唱の範唱が聴けるYou Tubeチャンネルをご紹介します。
学校の音楽の教科書に載っている曲、世界の民謡・童謡、声楽やソルフェージュの教材曲など、パブリックドメインの多くの楽曲の楽譜が無料でダウンロード可能です。
階名付き楽譜
https://lalarieze.blogspot.com/
You Tubeチャンネル Let's 階名唱!
https://www.youtube.com/@lalarieze2
私自身が作曲できるようになったこと、作曲以外でもこれまで音楽を楽しんで続けられたことの背景には、階名を使えるようになったことが大きいです。曲を聴いてその階名がわかる感覚を得た時は世界が変わったくらいの衝撃でした。
現場の教師でも階名(移動ド)を取り扱わない(扱えない)先生もおられますが、階名を使うことによって音楽の能力を伸ばせる人たちが間違いなくいます。そうした人達の可能性を閉ざさないためには、この唱法の問題に公平に取り組むことが大切だと考えています。私も微力ながら学校現場で子供たちと関わってきた経験から、少しでも公平な教育の実現に寄与できたらと思い、このような取り組みをしています。
また、固定ドに慣れてしまった人が、教員・学習者ともに多い現状でどのように授業をすればよいかわからない人のためのヒントになる情報も掲載しています。
例えば、以下のページでは階名唱(移動ド唱)と固定ドを公平に取り扱った授業方法を提案しています。
上記の他にも、LALARIEZEが大学院の修士論文のために研究したことを基にした、授業づくりのヒントになる記事を多数書いています。以下にまとめていますのでよければご覧ください。
https://lalarieze.blogspot.com/p/blog-page_13.html